トピックス
院長のつぶやき
帯状疱疹
体の表面に痒みや痺れを感じる、もしくはピリピリ、チリチリした感じや何らかの痛みを感じる、そしてそれが体の左右どちらか半分である場合、それは帯状疱疹かもしれません。帯状疱疹という病名を聞いたことがある方はいらっしゃると思いますが、具体的にどんな病気が分かりますか?
帯状疱疹の原因は「水痘・帯状疱疹ウイルス」。つまり水ぼうそうを起こすウイルスと同じです。水ぼうそうはこのウイルスに感染することで発症しますが、治った後も実はウイルスは体内の神経節に潜伏して残り続けます。普段は免疫力によってウイルスの活動が抑えられていますが、加齢・疲労・ストレスなどで免疫力や体力が落ちると再び活動を始めて帯状疱疹が発症するというメカニズム。日本人の多くは幼少期に水ぼうそうになるため、このウイルスの保有者は人口の約90%。50代から発症する人が多くなり、80歳までに3人に1人が発症すると言われています。再度活動を始めたウイルスは、神経を傷つけながら神経に沿って広がるため、その神経がある方の半身だけに症状が出るというわけです。痒みや痛みといった初期症状の次に発疹が出ますが、症状が神経に沿って帯状に出ることから帯状疱疹と言われるわけですね。一般的に帯状疱疹は発症から平均約3週間で治癒します。何もしなくても治る場合もありますが、人によっては激痛、高熱が出たり、重度になると失明や難聴や痛みの後遺症が残ったりする場合があるので、とにかく早めに治療することが大切。また、帯状疱疹ワクチンで予防する選択肢もあります。
私も以前、帯状疱疹になりほんとうに大変な思いをしました。みなさんも気を付けてくださいね。