トピックス
院長のつぶやき
華氏と摂氏
こんにちは!愛知県蒲郡市の整体院、アートボディワークです。
5月14日は「温度計の日」。これは、水銀温度計を発明したドイツの物理学者ファーレンハイト、その生誕日1686年5月14日由来です。彼は「華氏」温度を設定した人でもありました。
温度に華氏と摂氏があり、日本をはじめ、世界中で使われているのが摂氏。アメリカでは現在も華氏を使用しています。摂氏では、水が凍る温度が0度、沸騰する温度が100度。華氏は、水が凍るのが32度で沸騰するのが212度です。計算式でいうと、「摂氏=(華氏-32)÷1.8」。
華氏では、人の平熱は97~98度くらい、50度以下が冬、60度くらいが春や秋、70度くらいが初夏、90度以上が猛暑…といった感じになります。平熱が98度ですから、発熱すると体温が3桁になるのが衝撃ですね。ちなみに表記は、摂氏が「C」で華氏が「F」です。これは、発案者であるセルシウスとファーレンハイトの名前から取られました。摂氏や華氏は、両者の名前の中国語表記からきています。面白いですね。